• 2020年11月13日
  • 2024年2月6日

受験生の合格祈願!効果のある文房具・食べ物・お守りって?

受験生の合格祈願!効果のある文房具・食べ物・お守りって?

受験期になると、受験商戦も盛んになります。受験合格を謳う文房具や食べ物、お守りなどが多岐にわたって展開するものです。この記事では、受験期のゲン担ぎにぴったりな合格グッズを紹介します。

受験グッズって本当に効果があるの?

受験グッズって本当に効果があるの?
実際の効果はさておき、受験勉強において自分に「絶対合格できる」と暗示をかけることは大切です。たとえば、受験本番が迫っていると、つい落ちる可能性ばかりを考えてしまいます。そうやって気持ちを滅入らせていては、うっかり合格のチャンスを逃しかねません。受験までには、体調のみならず気持ちのコンディションを整えることも大切なのです。
気持ちの切り替え方は人それぞれですが、そのひとつとして受験グッズは挙げられます。「昨年の受験生もこれで受かったんだって! やっぱりこれ、効き目あるんじゃない?」と語る受験生たちは、知らず知らずのうちに自分の合格する姿をイメージできています。厳しい受験を勝ち抜く上での一助となってくれることは間違いありません。

合格祈願にぴったりな文房具にはどんなものがあるの?

合格祈願にぴったりな文房具にはどんなものがあるの?
受験生がよく使っているのは、鉛筆や消しゴムです。特に鉛筆は多くの受験生に愛用されています。お守りも、学問の神様で有名な神社のものを家族や親せきが、応援のために用意するケースが多いです。
鉛筆は文房具メーカーが売り出しているものがたくさんありますし、神社で授与しているものもたくさんあります。基本的に形は五角形ですが、これは合格と五角をかけているからです。

合格鉛筆が有名!さまざまな受験アイテムを紹介

合格鉛筆が有名! さまざまな受験アイテムを紹介
受験合格鉛筆は多くのメーカー、多くの神社で取り扱っていますし、それ以外にもさまざまな受験アイテムがあります。以下、紹介していきます。

市販品の合格鉛筆

さくらさく鉛筆

受験生で使っている割合が高かった鉛筆です。サンスター文具から販売されていて、かわいらしいピンク色のデザインが愛されています。さくらの形をした鉛筆で、削りカスもさくらの花びらの形です。

オクトパス君 合格鉛筆

オクトパスとは言わずもがなタコのことですが、この商品は「置くとパス(合格)」とかけています。南三陸復興ダコの会から販売されていて、鉛筆に「合格祈願」の文字とタコのシルエットがほどこされた商品です。オリジナル祈願ラベルが付いています。
なお、この鉛筆を作っているのは、東日本大震災のときに職を失った被災者を雇用するために立ち上げられた工房です。

金の合格五角鉛筆

ヒノデワシが販売している合格鉛筆は、一本当たりの単価が安くお手頃です。鉛筆の側面が金色に加工されていて、「合格祈願 学業成就」の文字が入っています。60本入りセットをはじめ、まとめて販売しているため、受験生に配るプレゼントとしても優れた商品です。

合格鉛筆を授与している神社

中学受験をする家庭の中には、福岡の太宰府天満宮、京都の北野天満宮といった学問の神様を祀った神社に足を運んで、合格鉛筆を授与してもらうケースがあります。どんな神社があるかを紹介します。

太宰府天満宮

太宰府天満宮では「学業鉛筆」を授与しています。学業鉛筆は三種類あり、「2B」「HB」「マークシート対応(HB)」です。個人・団体での受験合格祈願も受け付けています。

太宰府天満宮の参道

昔から、太宰府天満宮の参道では、受験合格を祈願する合格鉛筆を販売しています。木の温もりを感じられるシンプルなデザインが好評です。こちらはネットショップでの取り扱いもあるため、購入もしやすく所持している人をよく見かけます。

北野天満宮

受験合格のための祈願をすると、鉛筆セットが授与されます。同様に、祈願後に鉛筆セットを授与してくれる神社は多いです。ちなみに、受験合格を祈願した学業鉛筆は、お守りと一緒に社務所で取り扱っています。濃さはHBです。

鉛筆以外も!その他の合格グッズ

定番の鉛筆以外にもさまざまな受験合格グッズが出ています。ゲンを担いださまざまなモチーフをデザインとして取り入れています。具体例の一部は以下のとおりです。

お守り消しゴム

サンスター文具から販売されていて、ゲン担ぎの各種フィギュアと、消しゴムを合わせた商品です。さくらやカツなど縁起がよいとされるフィギュアが消しゴムの中に入っています。消しゴム自体は白の直方体です

五画ふせん

サンスター文具が販売している合格と五画をかけたふせんです。色合いや模様にバリエーションがあって、どれもかわいらしい仕上がりとなっています。受験勉強にはふせんが欠かせませんが、楽しみながら使える点で魅力的です。

合格祈願だるまストラップ

名入れギフト専門店きざむの、だるまの形をしたストラップです。裏側に自分の名前を入れることができます。ほかにも、受験関連商品を数多く展開。マグカップや絵馬なども販売しています。

目指せ受験合格。縁起のよい食べ物はなに?

目指せ受験合格。縁起のよい食べ物はなに?
受験直前にはゲン担ぎをして、縁起のよい食べ物を食べることがあります。以下ごはんとお菓子に分けて紹介していきます。

ごはん編

お正月のお節料理と同じように、その名前や形状からゲンを担いで食べます。

カツ

定番の選択肢がカツです。とんかつやミンチカツなどを「勝つ」とかけて食べます。カレーにカツを乗せて、「華麗に勝つ」とする考え方もあります。
ただ、胃があまり強くないお子さんだったり、受験前日の就寝時間が遅くなりそうだったりする場合は、揚げ物は避けたほうがよいでしょう。当日、胃にもたれてパフォーマンスに差し支えては大変だからです。

おむすび

「結ぶ」、つまり「結果を出す」という意味合いがあります。おむすびのよいところは当日の朝であってもささっと用意できるところです。更に、こんぶのおにぎりにすれば、「よろこぶ」とかけられるため、ますます縁起がよい食べ物だといえます。

おくら

合格鉛筆と同様、五角形と合格をかけた食べ物です。粘りがあるため、受験合格目指して粘るという意味でも縁起がよいといえるでしょう。納豆や山芋などネバネバした素材を混ぜて、丼にして食べるのもおすすめです。当日、問題に粘り強く取り組む姿勢につながるかもしれません。

れんこん

れんこんは穴をのぞくと、向こう側が見えることから「先を見通す」ことのできるめでたい食べ物だとされています。「先を見通す」、つまり受験合格を示唆しています。

お菓子編

受験前には合格祈願のお菓子がたくさん出ています。割合としては、チョコレートの商品が多めでしょうか。以下、紹介します。

キットカット

「受験のお菓子といえばこれ」というぐらい、定番となったネスレのキットカット。12月下旬あたりから、受験合格を謳うキットカットが発売されています。もはや言わずもがなですが、「キットカット」と「きっと勝つ」の響きをかけているのです。
裏側にメッセージを書けるスペースがあるため、差し入れにも最適。外袋を折りたたんでお守りが作れる商品も出ていて、毎年数多くの受験生の背中を押しているお菓子です。

コアラのマーチ

LOTTEからは受験応援仕様のコアラのマーチが発売されています。受験応援商品に加え、勉強のお供によいお菓子やぬいぐるみをまとめたセットも展開。どうしてコアラのマーチで合格祈願になるのかというと、寝ていても木から「落ちない」のがコアラだからです。

Toppo

コアラのマーチと同じくLOTTEの商品です。「TOPPO」と「突破」をかけています。志望校を突破できますようにとの願いが込められています。

ブラックサンダー

チョコレートのお菓子の中で安定した人気を誇るブラックサンダーからも、受験生応援パッケージが発売されました。中身は通常のブラックサンダーミニバーと同じ商品です。個包装されていて、六種類の受験生応援メッセージが書いてあります。

だるまどら焼き

和菓子でもさまざまな商品展開があります。ロイヤルガストロが販売しているだるまの形をしたどら焼きもそのひとつ。「合格」「必勝」「福」などの合格祈願の言葉が入っています。

飲み物編

必勝合格ダルマサイダー

木村飲料株式会社から発売されているのは「必勝合格ダルマサイダー」です。静岡県内にある天神社でキャップや原材料の一部を祈願しています。

受験前の食事で注意しておきたいこと

受験前の食事で注意しておきたいこと
いくらゲン担ぎといっても、寝る前にカツを食べれば胃もたれします。受験前日は早めに夕食をとりましょう。夕食の時間が遅くなるようであれば、なるべく消化のよいものを選んでください。
刺身やお寿司といったナマモノは、万が一当たると怖いので、なるべくなら避けたほうがよいでしょう。飲み物もカフェインをとり過ぎて眠れなくならないようにしてください。冷たい飲み物のとりすぎも厳禁です。
夕食の内容をまるごとゲン担ぎにするのではなく、一、二品取り入れることをおすすめします。食べ慣れたものを食べて、落ち着いた気持ちで過ごすのがよいです。

最後は神頼み?受験生にぴったりなお守りとは

最後は神頼み? 受験生にぴったりなお守りとは
受験生の鞄に必ずといってよいほど付いているお守り。以下、どんな神社のお守りが人気かを紹介します。

北海道 札幌八幡宮

札幌八幡宮は、北海道で最初に学問の神様、菅原道真を祀った神社です。合格ダルマセットや合格セットといった受験生に向けたセットを用意しています。お守りや鉛筆など受験合格のためのアイテムが勢ぞろいです。

山形県 亀岡文殊

亀岡文殊は正式には松高山大聖寺といいます。丹後(京都)の切戸文殊、大和(奈良)の安倍文殊、そしてこの亀岡文殊で日本三文殊です。文殊と聞いてすぐに「三人寄れば文殊の智恵」という言葉を思い出した人も多いのではないでしょうか。
この亀岡文殊では学業成就を願うさまざまなお守りを授与していますが、一般的なお守り以外に、「智恵の鉛筆」や「受験合格米」でも有名です。

東京 上野大仏

1631年に、越後村上藩主である堀直寄が戦死者慰霊のために作った釈迦如来像です。
実は、こちらの大仏は顔だけしかありません。上野大仏は過去に何度も倒壊した歴史を持っています。その都度修復されましたが、関東大震災のときに頭部が落下。それ以来、壊れることのない様子に「さすがに、もう落ちないだろう」と受験生たちの神頼みスポットになっています。
上野大仏にはさまざまなお守りがありますが、個性的なのが「点取り虫守」というテントウムシのお守り。当日、一点でも多く点数をとれるよう祈ってみるのもよいかもしれません。

名古屋 上野天満宮

名古屋の学生が多く合格祈願に来ることで有名な上野天満宮には、黒地に桜模様をあしらった「合格祈願・桜」というお守りがあります。志望校にぶじ合格し、桜の季節を迎える助けとなるでしょう。上野天満宮は、合格祈願水という水を授与しています。一本から購入できますが、ケース販売もしているとのことです。

京都 北野天満宮

学問の神様といえばやはり菅原道真、ということで北野天満宮のお守りも人気です。勧学守や学業守を授与しています。特に学業守は、薄い水色に桜模様を散らしていて、ピンクの紐がついているかわいらしいデザインです。

大阪 堀越神社

聖徳太子が創建した長い歴史を持つ神社です。受験生におすすめなのは「こけざるの梅」という一風変わったお守りです。昔から申年の梅には「神が宿る」という言い伝えがあります。食べれば薬になり、身に着けると「こけない」「転倒しない」と言われているのです。「こけない」、つまり、受験でポカをしたくない人はぜひ入手してください。申年の梅を昔から続く伝統に従って奉製しています。

福岡 太宰府天満宮

受験のお守りといわれて、一番に太宰府天満宮を思い浮かべる人も多いことでしょう。菅原道真が祀られています。学問の神といえば菅原道真であり、学業のお守りの種類もとても豊富です。

受験本番で実力を!ゲン担ぎで乗り切ろう

受験本番で実力を! ゲン担ぎで乗り切ろう
受験本番で実力を発揮するためには、イメージトレーニングがカギとなります。実力を出し尽くせるよう、受験当日の流れや合格する自分の姿を積極的に思い描くようにしましょう。ゲン担ぎグッズや神頼みが自分の気持ちにプラスの影響を与えるようであれば、どんどん取り入れてください。
お菓子は、受験生同士でシェアできる個包装されたパッケージがたくさん出ています。不安やプレッシャーで押しつぶされそうな時期だからこそ、友達と励まし合う姿勢が大切です。遊び心を取り入れ、適度に息抜きをし、背負い込まずに勉強に向き合っていくことをおすすめします。

RANKINGランキングTOP10