• 2022年5月31日
  • 2024年2月6日

日能研に転塾する前に。教材・テスト・クラス分け事情を知っておこう

日能研は大手中学受験塾としてよく知られています。生徒数の多さでは中学受験塾トップです。この記事では日能研に入塾・転塾する前に知っておきたい教材・テスト・クラス分け事情について紹介します。 日能研ってどんな塾?基本情報を知っておこう 最初に、日能研の基 […]

  • 2022年5月24日
  • 2024年2月6日

サピックスに転塾する前に。教材・テスト・クラス分け事情を知っておこう

首都圏で最難関校レベルの中学受験を考えているのであれば、誰もがサピックスを検討することでしょう。サピックスは高い実績を有する塾で、中学受験塾業界にその名を知らしめています。この記事では、サピックスに入塾、あるいは転塾をする前に、知っておきたい教材・テ […]

  • 2022年4月27日
  • 2024年2月6日

分数を小数に直す方法。小学生へのわかりやすい教え方

分数を小数に直したり、小数を分数に直したりする計算は、整数の計算とは違って、親としても教えづらさを感じることが多いのではないでしょうか。この記事では、つまずきやすいこれらの計算の考え方について紹介していきます。 分数・小数の関係を理解しておこう まず […]

  • 2022年4月18日
  • 2024年2月6日

サピックスとグノーブルの違いって。中学受験塾を選ぶ基準

中学受験に挑戦するときに、悩むのが中学受験塾選びです。最難関レベルを目指す子供が選ぶ中学受験塾といえば、首都圏ならば第一にサピックスが挙げられます。塾事情に詳しい家庭なら、サピックスだけではなくグノーブルも候補に入れるかもしれません。この記事では、サ […]

  • 2022年3月31日
  • 2024年2月6日

【小学四・五年生】小数のかけ算。解き方を覚えよう

小数の計算はミスが発生しやすい単元です。点を打つ位置をうっかり間違えてしまい、減点された経験はありませんか。小数の計算はルールをしっかりと理解し、その上でケアレスミスに気をつけながら臨む必要があります。 この記事では、小数のかけ算についてわかりやすく […]

  • 2022年3月15日
  • 2024年2月6日

受験勉強一年目!身に着けておきたい学習習慣ってどんなもの?

中学受験についてよくわからないまま、とりあえず塾や家庭教師で中学受験対策コースを始める家庭も多いことでしょう。しかし、受け身で学習していると遅れをとることもあります。この記事では、受験勉強一年目で身に着けておきたい学習習慣について紹介します。 受験に […]

  • 2022年2月25日
  • 2024年2月6日

四谷大塚の入塾テスト対策。不合格にならないための勉強法は

四谷大塚に入塾するために、最初に受けるのが入塾テストです。生徒を集めるテストなのだから、なんだかんだ受かると考える向きもあるかもしれません。しかし、実際は、不合格の確率もそれなりに高いため、確実に受かるためには対策が必要です。この記事では不合格になら […]

  • 2022年2月15日
  • 2024年2月6日

中学受験対策は算数が難しい?科目別に低学年の勉強法を見ていこう

一般的に首都圏で中学受験対策といえば、小学三年生の二月からです。しかし、中には低学年のうちから対策をしている家庭もあります。この記事では、低学年からの中学受験対策としてどんな勉強をしておくべきか、科目ごとに紹介します。 国語・算数・理科・社会。低学年 […]

  • 2022年1月28日
  • 2024年2月6日

【中学受験】テストや模試の種類とおすすめ。四大模試ってなに?

中学受験塾に通うと、さまざまなテストや模試を受けることになります。テストや模試の種類の多さに戸惑う家庭も多いことでしょう。この記事では、中学受験対策におけるテストや模試にはどんなものがあるのかを紹介します。 サピックス・四谷大塚・早稲田アカデミー・日 […]

  • 2022年1月17日
  • 2024年2月6日

知っておきたい都立中高一貫校の『入試』。どんな学校があるの?

中学受験が盛んな首都圏において、地元の公立以外の進学先といえば、私立を第一に想像する家庭も多いことでしょう。しかし、今、都立が私立をしのぐほどの人気を集めています。この記事では、都立中高一貫校に入学するためにはどんな対策が必要なのか、どんな学校がある […]